調理技術勉強会

診療・各部門

JCHO第6回調理技術勉強会

今回のテーマは「筋肉にいい食事の工夫」で、良質なたんぱく質を効率よく食べられる献立の紹介です。
『鶏肉』は良質な動物性たんぱく質が豊富な食材であり、たんぱく質の分解・合成を促進するビタミン類なども考慮したレシピとなっています。
ぜひ、ご家庭でのおいしい食卓の参考にしてください。

JCHO第5回調理技術勉強会

今回のテーマは「肝臓病食 栄養バランスのよい食事(肥満防止)」でヘルシーな鶏肉や食物繊維の豊富な野菜や海草、きのこ類を使用した献立の紹介です。
 鶏肉は肉の中では「低脂質」「高たんぱく」であり、野菜や海草、きのこ類に含まれる食物繊維には「コレステロールの吸収を阻害する」「便秘の改善」等の効果があります。積極的に取り入れることでミネラル、ビタミンも摂取でき、栄養バランスの整った食事となり、肝臓の働きを助け、肥満防止にもつながります。ご家庭でも手に入りやすい食材を使用したレシピとなっていますので、是非参考にしてみてください!

調理技術勉強会風景

JCHO第4回調理技術勉強会

野菜には、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれており、「血糖値の上昇を穏やかにする」「コレステロールの吸収を阻害する」「便秘の改善」といった働きが期待できることから、生活習慣病予防に効果的といわれています。
今回は、糖尿病食として、1食で野菜100gが摂れる献立を考えました。ご家庭でも作れるレシピとなっていますので、是非参考にしてみてください!

調理技術勉強会風景

暮らしと健康の月刊誌ケア 10月号掲載レシピ

北海道医療新聞社発行の暮らしと健康の月刊誌「ケア」2015年10月1日・10月号に当院の金住管理栄養士(栄養管理室)の記事が掲載されました。

JCHO第3回調理技術勉強会

今回のテーマである「郷土料理」とは…その地域に根付いた産物を使い、その地域その地域独自の調理方法で作られ、地域で広く伝承されている地域固有の料理です。
今回は東北・中部・近畿・中国・九州の5つのブロックに分けて、各地方の郷土料理を、北海道風(道産食材使用)にアレンジしてみました!ご家庭でも作れるレシピとなっていますので、是非参考にしてみて下さい!

調理技術勉強会風景

JCHO第2回調理技術勉強会

今回のテーマは「ひとくち食」です!「手術後の食事を食べやすくしてほしい」という患者様の意見を参考に、食事の形態を見直した食事です。
特徴は…
▼主食:「俵型のおにぎり」
▼おかず・果物:「一口大(2cmの大きさにカット)」
▼調味料(醤油等):「パックから出して直接小皿に盛り付け」
▼食器:ずれにくい「介護食器」を使用、スプーン・フォーク付き
そこで、今回私達はひとくちで食べやすい食事を考えてみました!家庭でも作れるレシピとなっていますので、是非ご参考にしてみて下さい!

choribenkyokai

JCHO第1回調理技術勉強会

「調理技術勉強会」は、栄養士と調理師がペアになりテーマに合った献立を、調理師が考案し、栄養士が栄養評価を行い、献立を完成させます。調理師が『自分で考案した献立』の調理を行うことで、調理技術の向上だけではなく、同時に栄養管理に関する知識を知っていただく機会でもあります。
今回のテーマは「鍋料理を病院食にアレンジ!」です。参加ペアは5組で、審査項目は、「味付け」「盛り付け」「色彩」「病院食適応性」の4項目で採点していただきました。
優勝献立は来年、病院の行事食として患者様に提供致します!

第20回調理技術勉強会を開催!

平成26年2月10日(月)に第20回の調理技術勉強会を開催しました。今回のテーマは「減塩料理」です。
塩分の摂り過ぎは高血圧症の大きな原因です。日本人の平均摂取塩分量は、男性11.3g/日、女性9.6g/日(平成24年国民健康栄養調査より)と言われています。一般的な目標摂取量は男性1日9g、女性1日8gとされ、高血圧症の方はさらに少ない6g/日が目標となります。減塩食によって高血圧症を予防、改善し、さまざまな病気を予防することが大切です。
そこで、私達は“おいしく減塩するレシピ”を考えました。ご自宅の食事に取り入れて美味しく減塩してみませんか? 第17回「うす味でもここまでできる!おいしい減塩料理」も併せてご覧ください。

第19回調理技術勉強会を開催!

平成25年7月11日(木)に第19回の調理技術勉強会を開催しました。今回のテーマは「夏バテ防止」です。
暑い夏でも、思わず作りたくなる、食べたくなる、そんな5つの献立を紹介します。優勝した献立は、なんと3つもありました!1つは「☆すっきり!さっぱり!爽やか夏ランチ☆」、2つ目は「さっぱりごはんで夏バテにさよならしよう!」、そして3つ目は「夏味ランチ」です。暑い夏でも、レモンの風味やトマトの酸味でさっぱりとした味わいで食べられるように工夫しています。また、夏野菜をふんだんに使用した彩りで、食欲をそそります。もちろん、夏バテ予防のために、ビタミンB群やミネラルもたっぷり取れるようなレシピになっています。手軽に作れるレシピなので、ぜひ、ご家庭で作ってみて下さい。

第18回調理技術勉強会を開催!

平成24年11月12日(水)に第18回の調理技術勉強会を開催しました。今回のテーマは「食欲不振な時でも、食べてみようかな…」です。
今回参加した献立5つをご紹介します。ぜひ、ご家庭で作ってみてください。 なお、今回の優秀作品は、「少しだけでも食べて欲しいから…あったか思いやりごはん☆」と「今日の食事はなんだろなぁ~♪わくわくランチ♪」の2作品でした。この献立は1月と2月の2回♪昼のお食事として提供しました。
審査風景 表彰風景

第17回調理技術勉強会を開催!

平成24年6月6日(水)に第17回の調理技術勉強会を開催しました。今回のテーマは「うす味でもここまでできる!おいしい減塩料理」で5つのペアが参加しました。
優秀作品は「元気!カラフル☆イタリアンランチ」です。ぜひ、ご家庭で作ってみてください。
審査風景 表彰風景