リハビリテーション科

診療・各部門

診療内容

リハビリテーション科では医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が患者の皆様の心身機能や歩行、日常生活動作などの問題解決のために、患者の皆様の希望を取り入れながら目標を設定し、リハビリを行っています。また、入院患者の皆様には多職種と共同でカンファレンスなどを行いながら、早期社会復帰に向けて努力しています。
各診療科の医師がリハビリの対象に該当すると判断した場合、入院及び外来のリハビリを行っています。基本的には月曜日から金曜日までリハビリを行っていますが、一部の入院病棟では土曜日や祝日も行っています。リハビリをご希望の際は、主治医にご相談ください。

特長・特色

がんのリハビリテーション

がんの手術前後にリハビリを行い、術後の合併症の予防と早期回復をサポートします。
化学療法を目的に入院された患者の皆様に対しても入院中の体力や筋力が低下しないようにリハビリを行っています。

心臓リハビリテーション

心不全や心筋梗塞などを発症または再発した患者の皆様に対して、入院中のリハビリだけでなく、退院後に自宅でできる運動や再発予防を念頭に置いた生活指導も行っています。

呼吸器リハビリテーション

慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎などの呼吸器疾患の患者様に対して、筋力訓練や歩行訓練以外に、呼吸方法の指導や日常生活動動作をアドバイスも行っています。

運動器リハビリテーション

四肢や脊柱等の骨折後に問題となる身体機能低下に対して、機能回復を目標とした訓練を実施しています。早期退院された場合は、必要に応じて外来での継続的なリハビリも行っています。

廃用症候群リハビリテーション

病気や長期間の安静、加齢による筋力低下などの様々な理由により、日常生活動作に支障をきたした患者の皆様に対して、心身機能の改善だけでなく、生活環境や福祉機器のアドバイスも行っています。

脳血管障害のリハビリテーション

脳血管障害による身体機能や高次脳機能などの障害をもつ患者様に、心身機能の維持・向上だけでなく、自助具や生活支援用具を使った在宅生活へのアドバイスも行っています。

嚥下障害のリハビリテーション

高齢化に伴い誤嚥性肺炎や嚥下障害で入院される方も多く、安全に食べることができるか嚥下機能を評価し、適切な食事の選択や嚥下訓練を行っています。

医療連携

地域包括病棟では、他院の整形外科にて手術を受けた方のリハビリ転院の受け入れも行っています。患者総合サポートセンターで受け付けておりますので、お問い合わせください。