|医療相談のご案内|栄養相談のご案内|集団栄養食事指導のお知らせ|健康相談のご案内|
医療相談のご案内
当院では、疾病に関する医学的な質問ならびに生活上及び入院上の不安など、さまざまな質問をお伺いする窓口を患者総合サポートセンターに設置しています。患者総合サポートセンターには社会福祉士を配置し、患者様やご家族が心理的・社会的な問題の解決・調整をするためのお手伝いをする医療相談を行っています。
ご希望の方は相談窓口(受付)までお申し出ください。
また、支援体制として以下の取り組みを実施しています
- 支援について
・相談窓口と各部門が連携して支援しています。
・各部門に患者サポート相談担当者を配置しています。
・カンファレンスを週一回開催し、取り組みの評価を行っています。
・相談対応・報告体制をマニュアル化し、職員に遵守させています。
・相談支援に関する実績を記録しています。
・定期的に支援体制の見直しを行っています。 - 受付窓口
1階 総合サポート相談窓口 - 担当者
看護師、メディカルソーシャルワーカー - その他
・相談は無料です。
・相談者のプライバシー保護を遵守いたします。
・相談されたことにより、不利益を受けることはありません。
ご不安・ご心配がある場合は、お気軽にご相談ください。
- 「入院費の請求が高額になりそう」
- 「病棟での入院治療が終わり退院と言われたが、事情があり今すぐ自宅には帰れない。」
- 「障害が残ってしまった。これからの生活に不安がある。」
- 「退院が決まったが車イス生活になり自宅の改造が必要。介護に自信がない。」
お問合せ先:患者総合サポートセンター
- 直通TEL 011-893-5884
- 直通FAX 011-893-3340
栄養相談のご案内
糖尿病、腎臓病、脂質異常症、心臓病、高血圧症、肝臓病、胃切除後、潰瘍性大腸炎、肥満症などの栄養相談を幅広く行なっています。
健康管理センターの栄養相談も行なっています。
ご希望の方は、医師または管理栄養士までお申し出ください。
- 栄養相談の時間 平日9:00~16:30(予約制)
- 栄養相談の所要時間 20~30分間
糖尿病集団栄養食事指導のお知らせ
当院では糖尿病の食事について学んでいただくために、集団栄養指導を開催しています。
初めて糖尿病と診断された方、もう1度糖尿病の食事療法について学びたいと思っている方などお気軽にご参加ください。
2023年度の開催予定
回 | 日時 | テーマ・内容 |
---|---|---|
第1回 | 2023年6月8日(木) | 夏の食事~野菜~ |
第2回 | 2023年8月31日(木) | 災害に備えよう! |
第3回 | 2023年10月12日(木) | 秋の食事~間食・果物~ |
第4回 | 2023年12月14日(木) | 冬の食事~イベント・年末年始~ |
第5回 | 2024年2月8日(木) | 減塩してみよう! |
ご利用方法
時間 | 14:00~15:00 |
---|---|
場所 | JCHO札幌北辰病院 2階 講義室 札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2-1 |
対象 | 当院に通院・入院している糖尿病と診断された患者の皆様 (その御家族の方も参加できます。) |
定員 | 15名(御家族は含みません。) |
申し込み | 予約制 管理栄養士までお問い合わせください。 当日参加も可能です。 |
料金 | 指導料(指導料は医療保険により料金が異なりますので、管理栄養士までお問い合わせください) |
健康相談のご案内
当院では、生活習慣改善が必要な方、肥満で減量が必要な方などを対象に健康管理センターで健康相談を行っています。
生活習慣の改善について保健師がご提案します。
障害を理由とする差別に関する相談窓口
「独立行政法人地域医療機能推進機構における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」に基づき,職員による障害を理由とする差別に関する障害者等からの相談等を受け付けています。
- 担当窓口 総務企画課
- 担当者 総務企画課長