診療・各部門
診療内容
呼吸器内科では呼吸器疾患全般にわたって質の高い医療を地域に提供することを基本方針としています。主に肺腫瘍の診断・治療、気管支喘息やCOPD(慢性疾患性肺疾患)、間質性肺疾患など慢性呼吸器疾患の管理・治療を行っています。
特長・特色
肺腫瘍、肺癌の診断・治療
肺腫瘍の早期発見および正確な診断に必要なCT、MRI、気管支内視鏡、アイソトープなどの諸検査を用いて迅速で的確な診断、治療を行います。職場健診や定期健診で胸部に異常影の疑いがあると言われた方はご相談ください。
気管支喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)
気管支喘息はステロイド吸入療法による通院での良好なコントロールを目指しています。COPDはタバコによって生じる病気であるため、できるだけ早期からの禁煙治療、薬物治療の導入を行います。すでに重症COPDとなっている場合は看護、リハビリ、栄養等のスタッフの協力のもと、在宅医療を含めた包括的診療を目指します。
間質性肺疾患
難治性疾患である特発性間質性肺炎に対してCT、呼吸器内視鏡などを用いた迅速で的確な診断を行い、副腎皮質ステロイド剤、抗線維化薬を用いた薬物療法や在宅酸素療法の導入を行います。
認定施設情報
日本アレルギー学会アレルギー専門医準教育研修施設
日本内科学会認定医制度教育関連病院
医師の紹介
|
|
|
|
|
|
|
|