病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
医療関係の皆様へ
交通のご案内
お問い合わせ先
診療実績・臨床指針
学術活動
調達情報
情報公開
バリアフリー情報
契約情報公開
地域協議会
倫理審査委員会
病院広報誌
よくある御質問
個人情報保護方針
SNS運用ポリシー

北辰メディカルフォーラムの開催一覧 (2013.07.11)

開催回数/ 開催日 特別講演(講師) 参加者(院内)
第54回
2013年10月31日
『在宅緩和ケア(在宅ホスピス)と地域の特性』
(緩和ケアクリニック・恵庭 院長 柴田岳三 先生)
-名
第53回
2013年7月4日
『がんと漢方~抗がん剤の副作用対策を中心に~』
(静仁会静内病院 井齋偉矢 先生)
81名
第52回
2013年3月14日
『睡眠薬の注意点と使い方』
(市立札幌病院精神医療センター 上村恵一 先生)
46名
第41回
2007年1月29日
『病院の社会的責任―課題と諸施策―』
(企業社会責任フォーラム 代表 阿部博人 先生)
42名 ( 37名)
第37回
2005年9月14日
『発がんの戦略―がん化の扇論―』
(順天堂大学医学部病理学 教授 樋野興夫 先生)
78名 ( 68名)
第35回
2005年6月23日
『医療と心―消化器外科手術における外科医の心―』
(京都府立医科大学消化器外科学 教授 山岸久一 先生)
第34回
2005年3月23日
『医療分野における個人情報保護』
(財団法人医療情報システム開発センター 山口雅敏 先生)
第33回
2005年1月11日
『眼の成人病』
(北海道大学大学院医学研究科病態制御学専攻 教授 大野重昭 先生)
第31回
2004年6月29日
『日本人の医療観―歴史的考察―』
(医療法人山下病院 名誉院長 中澤三郎 先生)
第30回
2004年3月17日
『生命のスーパーシステム:生物進化から生と死を考える』
(大阪市立大学大学院医学研究科病態学 教授 井上正康 先生)
第29回
2004年2月4日
『技術と心』
(奈良県立医科大学 名誉教授 辻井正 先生)
第28回
2003年8月28日
『糖尿病の神経合併症:なぜ重大なのか』
(弘前大学医学部脳神経血管病態研究施設神経統御部 教授 松永宗雄 先生)
第27回
2003年6月5日
『21世紀における患者中心医療と若き医療人の進むべき道』
(財団法人がん集学的治療研究財団 理事長 佐治重豊 先生)
第26回
2003年1月27日
『看護の専門性とチーム医療』
(社団法人北海道看護協会 会長 大田すみ子 先生)
第25回
2002年11月18日
『皮膚は語る』
(北海道大学大学院医学研究科 教授 清水宏 先生)
第24回
2002年7月29日
『肺癌患者QOLと外来化学療法』
(埼玉県立がんセンター 医長 小林国彦 先生)
第23回
2002年6月27日
『口腔外科診療の特徴と最近の進歩』
(北海道大学歯学部付属病院 教授 戸塚靖則 先生)
第22回
2002年4月11日
『抑うつと生活習慣病』
(東北大学医学部付属病院 教授 本郷道夫 先生)
第21回
2001年10月4日
『病院のリスクマネージメントについて』
(日本赤十字医療センター 院長 森岡恭彦 先生)
第20回
2001年8月28日
『飲酒の化学―アルコールとの賢い付き合い方―』
(慶應義塾大学医学部内科学 教授 石井裕正 先生)
第19回
2001年5月25日
『21世紀における診療記録のありかた』
(シンポジウム)
第18回
2001年4月23日
『このまま放置できるか?日本における環境ホルモンの現状とその対策』
(千葉大学医学部第一解剖学 教授 森千里 先生)
第17回
2000年11月22日
『薬と食品の相互作用―グレープフルーツから健康食品まで―』
(北海道医療大学薬学部衛生化学教室 教授 和田啓爾 先生)
第16回
2000年8月4日
『癌、生と死』
(広島大学原爆放射能医学研究所・腫瘍外科 教授 峠哲哉 先生)
第15回
2000年6月28日
『ストレス社会とストレス対処』
(北海道医療大学看護福祉学部 教授 久村正也 先生)
第14回
2000年3月15日
『一人暮らし高齢者の実態調査から学ぶ』
(札幌市厚別区保健福祉部 部長 浜島泉 先生)
第13回
2000年1月20日
『海洋からの抗腫瘍剤の探索』
(北海道大学大学院薬学研究科 教授 小林淳一 先生)
第12回
1999年11月22日
『高齢化社会とボランティア―21世紀を豊かに生きるために―』
(北星学園大学 学長 土橋信男 先生)
第11回
1999年9月29日
『関節痛:慢性関節リウマチの診断と識別』
(北海道大学医学部第二内科 教授 小池隆夫 先生)
第10回
1999年4月15日
『インフォームドコンセントの実際―癌の告知も含めて―』
(北海道医師会 副会長 佐野文男 先生)
第9回
1998年12月1日
『厚別地区における医療連携の現状と将来』
(シンポジウム)
第8回
1998年10月21日
『医学・医療の限界と患者の権利―カルテの開示とその問題点―』
(札幌医事法研究所 所長 浅井登美彦 先生)
第7回
1997年11月7日
『今、必要なMRSA感染症対策は・・・』
(大垣市民病院 看護部ICT婦長 山本洋子 先生)
(救命救急部感染管理センター 部長 水口 一衛 先生)
第6回
1997年10月9日
『看護の専門性―看護が引き受けるべき役割とは―』
(北海道医療大学看護福祉学部 教授 河野總子 先生)
第5回
1997年7月4日
『患者への薬剤情報提供のあり方』
(東京大学医学部付属病院薬剤部 教授・薬剤部長 伊賀立二 先生)
第4回
1997年4月11日
『高齢者の循環器疾患―特徴と対策―』
(札幌医科大学医学部内科学第二講座 教授 島本和明 先生)
第3回
1996年12月3日
『活性酸素と病気(老化から糖尿病まで)』
(大阪大学医学部生化学 教授 谷口直之 先生)
第2回
1996年10月31日
『インフォームド・コンセントと癌告知』
(日本赤十字医療センター 院長 森岡恭彦 先生)
第1回
1996年9月6日
『肝癌の克服をめざして』
(山口大学医学部第一内科 教授 沖田極 先生)
PageTop